沖縄在住の絵描き、琉備の浪士こと新垣正彦の適当な語り日記ですよ。
メインのサイトはここです→http://ryubi.mu-sashi.com/
っていうか、ブログのテンプレに性別ってのがあるんだけど、非公開から表示を変えられない(汗)別に隠したいわけではなんだけど・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
首里城に行ったのは8年ぶり…?かな。2回目。
450年続いた琉球王国は日本の手によって滅亡し、沖縄県となり、首里城は日本とアメリカの戦争によって全焼した。
現在あるものは1992年に復元(現在も復元中)されたもの。
なので建物自体は真新しい。
そのためだと思うが、2000年に世界登録されているのは建造物そのものではなく、首里城「跡」としての登録となっているようだ。
王国がなくなって150年近くも経っているので、さすがにその時代の生き残りはいないが、血筋の人はたくさんいるとか。
王族や士族の血筋の人達は、この復元された首里城にどういう思いを馳せているのだろう。
首里城はたしかに琉球王国の象徴ではあるが、農民の血筋の人達には必ずしもそうではないかもしれないけど。
今は観光客として城を訪れる事ができるが、百姓のままだったら一生立ち入れる事のできない場所だ。
しかし王族士族、民が平等になった今の時代、沖縄の文化を守り伝えて行きたい気持ちは同じでありたい。
PR
+この記事にコメントする+